31行目:
31行目:
キャラクターのHPとなる
キャラクターのHPとなる
−
3d6して出た値がそのまま生命力となる。0になっても死亡はしないが活動不可となり、その場に倒れる
+
1d6して出た値がそのまま生命力となる。0になっても死亡はしないが活動不可となり、その場に倒れる
防御力
防御力
39行目:
39行目:
魔法防御力
魔法防御力
−
魔法によるダメージをどれだけ減らすかを表す数値、3d6により決定される
+
魔法によるダメージをどれだけ減らすかを表す数値、職業により決定される
特徴
特徴
−
キャラクターを特徴づける様々な特徴、10個ある
+
キャラクターを特徴づける様々な特徴、外見的な物など、好きな特徴を一つだけ決める
+
+
称号
+
セッション結果により得られる二つ名、手に入れたらメモ帳などに記録しておき、名乗りたい時に好きな称号を名乗ってよい
----戦闘の基本ルール
----戦闘の基本ルール
68行目:
71行目:
先行と後攻
先行と後攻
−
まずは先攻と後攻を決める。戦闘に参加している敵味方双方3d6を振り ダイスの出目が小さければ先攻、大きければ後攻となる
+
まずは先攻と後攻を決める。戦闘に参加している敵味方双方1d6+敏捷性を振り ダイスの出目が小さければ先攻、大きければ後攻となる
−
例)味方3d6→5 敵3d6→8 この場合は味方先攻、敵後攻となる
+
例)味方1d6+5→10 敵1d6+5→11 この場合は味方先攻、敵後攻となる
−
逆に味方の出目が8、敵の出目が5だと敵先攻、味方後攻となる
+
逆に味方が11、敵が10だと敵先攻、味方後攻となる。フォロワー(NPC)がいた場合も同様の処理を行う
戦闘では次の判定を行う
戦闘では次の判定を行う
直接攻撃命中判定
直接攻撃命中判定
−
敵と味方が3d6+体力を行い、数値が小さかった方が攻撃命中、大きかった方が攻撃失敗となる
+
3d6+体力を行いその数値が敵の防御力を下回った場合に命中となる
直接攻撃ダメージ判定
直接攻撃ダメージ判定