68行目:
68行目:
==== 技能値 ====
==== 技能値 ====
−
キャラクター作成時に初期最高技能値を必ず一つ設定する。この技能値はひとつのみ設定可能であり、以後は変更できない。この技能値は13以上を推奨する。<br />
+
キャラクター作成時に初期最大技能値を必ず一つ設定する。この技能値はひとつのみ設定可能であり、以後は変更できない。<br />
−
初期最高技能値の設定以後はその技能値を超える技能の取得は自由に行えない。<br />
+
初期最大技能値の設定以後はその技能値を超える技能の取得は自由に行えない。<br />
−
初期最高技能値にする技能はそのキャラの大きなアイデンティティとなる異能にすると良いでしょう。
+
初期最大技能値にする技能はそのキャラの大きなアイデンティティとなるものにすると良いでしょう。
==== 特徴値 ====
==== 特徴値 ====
85行目:
85行目:
==== レベルアップ ====
==== レベルアップ ====
−
PCは『経験』を消費する事で1ずつレベルアップする事ができる。レベルアップには『現在のレベル×20』の『経験』が必要である。例えばレベル5のPCは100ポイントの『経験』が必要となる。<br />
+
PCは『経験』を消費する事で1ずつレベルアップする事ができる。レベルアップには『現在のレベル×10』の『経験』が必要である。例えばレベル5のPCは100ポイントの『経験』が必要となる。<br />
<br />
<br />
−
レベルアップはセッション中以外であればPLの任意で行う。GMが許可すればセッション中でもレベルアップを行える。つまり経験が溜まったからといって必ずレベルアップしなければいけないわけではない。<br />
+
レベルアップはセッション中以外であればPLの任意で行う。GMが許可すればセッション中でもレベルアップを行える(経験が溜まったからといって必ずレベルアップしなければいけないわけではない)。<br />
<br />
<br />
なお、セッション中にレベルアップを行った場合、余力値は現在の値を使用し、増減は行わない(最大値は最大技能値に合わせて変更する)。<br />
なお、セッション中にレベルアップを行った場合、余力値は現在の値を使用し、増減は行わない(最大値は最大技能値に合わせて変更する)。<br />
101行目:
101行目:
=== ドラスティックポイント(DP) ===
=== ドラスティックポイント(DP) ===
−
ドラスティックポイント(以下DP)とはPCだけが持つ運命を切り開く力であり、NPCは所持できない。各PCはセッション開始時に『1+(レベルアップした回数*2)』のDPを配布される。<br />
+
ドラスティックポイント(以下DP)とはPCだけが持つ運命を切り開く力であり、NPCは所持できない。各PCはセッション開始時に『1+(レベルアップした回数)』のDPを配布される。<br />
DPは持ち越しできず、セッション終了と同時に所持数0となる。<br />
DPは持ち越しできず、セッション終了と同時に所持数0となる。<br />
<br />
<br />
113行目:
113行目:
==== NPCの余力を減少 ====
==== NPCの余力を減少 ====
−
DPをNPCの余力を減少させる事に使用する事を宣言してGMの了承を得た場合、DPを2点消費し任意のキャラクターの体力と精神のいずれかの余力を『1d6』減らす。この宣言は1セッション中に1回だけ使用できる。使用のタイミングはPCの任意だが、余力によるダイスの振り直しの途中には行えない。この効果によって余力を0にすることはできない(計算の結果1未満となる場合は代わりに1とする)。
+
DPをNPCの余力を減少させる事に使用する事を宣言してGMの了承を得た場合、DPを2点消費し任意のNPCの体力か精神のいずれかの余力を『1d6』減らす。この宣言は1セッション中に1回だけ使用できる。使用のタイミングはPCの任意だが、余力によるダイスの振り直しの途中には行えない。この効果によって余力を0にすることはできない(計算の結果1未満となる場合は代わりに1とする)。
==== ダイスの減少 ====
==== ダイスの減少 ====