差分

編集の要約なし
3行目: 3行目:  
8月1日
 
8月1日
   −
冒険家:「今日は、ついて居る日だ…なんせ、この祝融叢林にオノゴロの財宝が眠っているっていうんだからな…探索前に武神市の武具店で買った鋼鉄の刀と猛獣のレザーアーマーに各種POT類に野営道具を用意して万全の対策で挑んだのが功を奏したぜ」
+
冒険家:「今日は、ついて居る日だ…なんせ、この紅炎の密林にオノゴロの財宝が眠っているっていうんだからな…探索前に武神市の武具店で買った鋼鉄の刀と猛獣のレザーアーマーに各種POT類に野営道具を用意して万全の対策で挑んだのが功を奏したぜ」
    
1.セッション時探索前、このように街で買い物や事前準備などを行うシーンを探索前シーンと呼ぶ、探索前シーンでは街で色々と買い物をしたり、生産設備(多くは作業場や薬局の調合台など)で必要な代物を作ったり(もちろん材料があればだが)妖術師から魔法を買ったり武器や防具に魔化(エンチャント)を施して強化したり、自分で魔法を制作したり、などができる。
 
1.セッション時探索前、このように街で買い物や事前準備などを行うシーンを探索前シーンと呼ぶ、探索前シーンでは街で色々と買い物をしたり、生産設備(多くは作業場や薬局の調合台など)で必要な代物を作ったり(もちろん材料があればだが)妖術師から魔法を買ったり武器や防具に魔化(エンチャント)を施して強化したり、自分で魔法を制作したり、などができる。
13行目: 13行目:  
冒険家:「さて…では、早速探索を…ん!何だあれは!見るからに怪しげな洞窟だが…よし、調べてみよう。俺の敏捷は5、探索の技能値は8で合計は13だな…行くぞ!」
 
冒険家:「さて…では、早速探索を…ん!何だあれは!見るからに怪しげな洞窟だが…よし、調べてみよう。俺の敏捷は5、探索の技能値は8で合計は13だな…行くぞ!」
   −
3.このように探索前に判定行動が必要な場合はGMから直接、〇〇の能力値(アトリビュート)と〇〇系の技能を使用して判定してくださいと知らせられる。対応技能を持ってない場合は能力値+3d6のみでの判定となる。今回は敏捷と運動系技能での判定となった。探索8を持っていたので敏捷10+探索8の18なので3d6+13となる。GMから提示された目標値は23であった。3d6を振る…出た目は13。13+13で26、判定成功である。PLは難なく雑木林を切り裂いて洞窟の内部に入ることとなった
+
3.このように探索前に判定行動が必要な場合はGMから直接、〇〇の能力値(アトリビュート)と〇〇系の技能を使用して判定してくださいと知らせられる。対応技能を持ってない場合は能力値+3d6のみでの判定となる。今回は敏捷と運動系技能での判定となった。探索8を持っていたので敏捷10+探索8の18なので3d6+18となる。GMから提示された目標値は30であった。3d6を振る…出た目は13。13+18で31、判定成功である。PLは難なく雑木林を切り裂いて洞窟の内部に入ることとなった
    
冒険家:「暗いな…ここは、目の前が見えん、こんな時は…発光体の妖術の出番だ!そら!」
 
冒険家:「暗いな…ここは、目の前が見えん、こんな時は…発光体の妖術の出番だ!そら!」
81行目: 81行目:  
11.とピンチになったと見えるとそそくさと撤収していく、このように敵が戦意を喪失して撤収することがあるのである。この場合追撃するもしないも自由だが、無駄に追撃をして逆に敵にはめられるという事(実は不利になったので仲間が潜んでいる地点まで撤退して追撃者がその地点に到達すると一斉に伏兵として表れて戦況が逆転する)などがあるので極力無駄な戦いを避けるのもオノゴロで生きていく上での知恵である
 
11.とピンチになったと見えるとそそくさと撤収していく、このように敵が戦意を喪失して撤収することがあるのである。この場合追撃するもしないも自由だが、無駄に追撃をして逆に敵にはめられるという事(実は不利になったので仲間が潜んでいる地点まで撤退して追撃者がその地点に到達すると一斉に伏兵として表れて戦況が逆転する)などがあるので極力無駄な戦いを避けるのもオノゴロで生きていく上での知恵である
   −
冒険者:「大したことないな!さて、それじゃ。この辺りでできることはないか探してみるかね」
+
冒険家:「大したことないな!さて、それじゃ。この辺りでできることはないか探してみるかね」
    
12.周辺を探していると丁度鍛冶技能で武器や防具を作れそうな作業場を発見した
 
12.周辺を探していると丁度鍛冶技能で武器や防具を作れそうな作業場を発見した
   −
冒険者:「盾か何か作ろうと思ってたところだが…あいにく手元に材料が足りないな。さてどうした事か…」
+
冒険家:「盾か何か作ろうと思ってたところだが…あいにく手元に材料が足りないな。さてどうした事か…」
    
13.近くを見渡すと近くの岩壁に鉱脈が、見たところ鉄の鉱脈の様だ
 
13.近くを見渡すと近くの岩壁に鉱脈が、見たところ鉄の鉱脈の様だ
   −
冒険者:「よっしゃ!鉱脈見っけ!ついてるぜ!とすると野営道具の中に確か小型ピッケル入ってたんだっけか……あった!これを使って…」
+
冒険家:「よっしゃ!鉱脈見っけ!ついてるぜ!とすると野営道具の中に確か小型ピッケル入ってたんだっけか……あった!これを使って…」
    
14.このように採取道具があると採取オブジェクトで周辺区域から採取物(素材)を獲得することができるのである。ちなみに鉱石の採掘の場合は筋力+3d6。目標値は20、筋力は10なので10+3d6となる。3d6を振る。出目は8合計18なので失敗、数十分採掘した結果くず鉄が3個のみという渋い結果に
 
14.このように採取道具があると採取オブジェクトで周辺区域から採取物(素材)を獲得することができるのである。ちなみに鉱石の採掘の場合は筋力+3d6。目標値は20、筋力は10なので10+3d6となる。3d6を振る。出目は8合計18なので失敗、数十分採掘した結果くず鉄が3個のみという渋い結果に
   −
冒険者:「まあ…ないよりましか!さて、頑張って加工するかな」
+
冒険家:「まあ…ないよりましか!さて、頑張って加工するかな」
    
15.鉱石を使って早速防具(今回は盾)を作ることにした。鍛冶技能+3d6が判定値となる。さすがに鍛冶技能はないので3d6で判定を行う事となった。目標値は16、3d6の出目は12。判定失敗、普通より品質が劣化した鉄の盾が完成した。品質が劣化した代物ができた場合性能に-1の修正を受けることとなる。鉄の盾の防護点は3なので-1で2となる
 
15.鉱石を使って早速防具(今回は盾)を作ることにした。鍛冶技能+3d6が判定値となる。さすがに鍛冶技能はないので3d6で判定を行う事となった。目標値は16、3d6の出目は12。判定失敗、普通より品質が劣化した鉄の盾が完成した。品質が劣化した代物ができた場合性能に-1の修正を受けることとなる。鉄の盾の防護点は3なので-1で2となる
   −
冒険者:「ありゃりゃ、こりゃ劣化品か…まあ、使えることは使えるからこのまま行こう」
+
冒険家:「ありゃりゃ、こりゃ劣化品か…まあ、使えることは使えるからこのまま行こう」
 +
 
 +
装備品を作り終えた後、日が沈んだので今日はその廃砦で一夜を過ごすこととした
 +
 
 +
8月3日
 +
この日の最後の辺りで日記は途中で途切れている。恐らく襲撃されてそれどころではなかったのだろう、最後の方は黒くすすけていた
 +
 
 +
冒険家:「可笑しい。地図で見たらこの辺りが目的地のはずだが…どこにもそれらしき代物はないぞ…まあいい、もう一度周辺を注意深く見てみよう…」
 +
 
 +
敏捷性10+運動系技能(探索使用)8+3d6を再び行う、GMが提示した目標値は25、3d6を行う、出目は7、18+7で25、同値で何とか成功!つらくも目を凝らしてみる…すると、目の前に崩れた砦が!
 +
 
 +
冒険家:「やったぞ!ついに財宝のありかを見つけたぞ!」
 +
 
 +
16.大急ぎで崩れた砦に向かった冒険者、しかし…
 +
 
 +
冒険家:「よっしゃ!財宝発見!後はこいつを奪って…!?」
 +
 
 +
17.直後、地響きと共に目の前に現れる「番人」そして…
 +
 
 +
冒険家:「げっ!番人かよ!そうはいく…か!?」
 +
 
 +
この後の記事は全くなかった
 +
 
 +
譲原家は直ちに遺体を葬るとともにこれを元に新米エージェント並びに一獲千金を求めに来た冒険家達並びにオノゴロ住民に向けた島の未開地ハンドブックとして再編集したフィクション本を作成、探索に挑む者たちにこうならないよう教訓を与えたという