8行目:
8行目:
----行動時の判定について[編集]
----行動時の判定について[編集]
セッション中、イベントや謎解き、カギ開けなど各種行動判定が必要となる場合がある 行動時難易度判定は使う特徴+技能-難易度=目標値となる。計算式で出た目標値以下のダイス目を出すと判定成功、目標値以上のダイス目だと判定失敗。同じダイス目でも判定成功 また、難易度判定の場合は技能分割をしなくてよい 例)頑固:3+外科手術:13で16、難易度は8なので 16-8で8、8以下のダイス目を出せば判定成功 2d6→6で判定成功、8以上で判定失敗となる
セッション中、イベントや謎解き、カギ開けなど各種行動判定が必要となる場合がある 行動時難易度判定は使う特徴+技能-難易度=目標値となる。計算式で出た目標値以下のダイス目を出すと判定成功、目標値以上のダイス目だと判定失敗。同じダイス目でも判定成功 また、難易度判定の場合は技能分割をしなくてよい 例)頑固:3+外科手術:13で16、難易度は8なので 16-8で8、8以下のダイス目を出せば判定成功 2d6→6で判定成功、8以上で判定失敗となる
+
----生命点の扱いについて
+
キャラは3回生命点を回復するチャンスがある
+
敵と味方には生命点というHPに相当する数値が追加される。最大値は敵味方共に5となっている
+
戦闘では1回攻撃が当たるにつき1点失点となりこれを繰り返して先に生命点が0になったキャラは気絶となる
+
生命点はソウルストーンというアイテムを使うと回復することができ
+
ソウルストーン(小型)で1点回復、ソウルストーン(中型)で2点回復、ソウルストーン(大型)で3点回復となっている
+
----ダメージの扱いについて
+
攻撃ヒットの際、強制力が11以下の場合1点のダメージを与える事ができる
+
11以上の強制力の時は1回ヒットで2点のダメージを与えることができる
+
----戦闘に勝利したら
+
戦闘に勝利したら敵のHPを1d3か1d6減らすことができる
+
----クリティカルとファンブルについて
+
戦闘中にダイス目が2(両方とも1)の場合はクリティカルとなり敵に3点ダメージを与えることができる(敵から攻撃を食らった場合も同様、逆にダイス目がファンブル(両方とも6)の場合は攻撃は自動失敗となり更に転倒して1ターン行動できなくなる
+
----