1行目:
1行目:
−
語り部では技能と特徴があるが新版ではデフォルトの技能と特徴が追加されたのと既存キャラの技能と特徴について色々効果などがつくようになった。ここではデフォルトの特徴と既存キャラの特徴について紹介しようと思う
−
----
−
エミリオ・ウォルターバーグの特徴
−
----
−
生気がない
−
効果:体力のアトリビュートが-1
−
コープスリヴァイヴァーの秘検体としてこの世によみがえった貴方は生ける死者として生命を持った者たちが持つ気を失ってしまっている
−
−
ルビーの様な赤い目
−
効果:暗視効果がある赤い目、完全な暗闇でない限り行動にマイナス修正を受けることはない。違うのは、現場に亡霊がいた場合発見することができる事
−
吸血鬼の様な赤い目は暗闇にいち早く適応する能力を持つ。完全な暗闇でない限り行動にマイナス修正を受けることはない。また事件現場で亡霊がいた場合発見することができる
−
−
精神感応
−
効果:現場に残された思念を解読する。用3d6判定(精神力使用)
−
長い間墓主として生活を送ってきた貴方は現場に残された残留思念を読み解くことによりその場所で何が起こったかを読み解くことができる
−
−
エンバーミング
−
効果:リヴィングデッド系PCのデメリットを受けない
−
エンバーミング師の手により徹底的に防腐措置を施された貴方はリヴィングデッドが受けるデメリットを全く受けない
−
−
定期的に修復が必要
−
効果:3か月1000ルブライト金貨で病院や専門施設で修復してもらう必要がある
−
3か月に1度専門の病院で修復作業をしてもらう必要がある、それをしない場合体力に-3のデメリットを受ける
−
−
霊体と会話できる
−
効果:霊体と交渉や会話をすることができる。交渉は用3d6判定(人望使用)
−
通常は見えない霊体と会話や交渉を行う事ができる。またエミリオが望めば他の人にも霊体との会話風景を見せることができる
−
----
−
エリカ・カルンスタインの特徴
−
----
−
美人
−
効果:人望のアトリビュートに+2
−
貴女の容姿は端正で多くの人々を引き付ける
−
−
体力ない
−
効果:体力のアトリビュートに-2
−
貴女は体力勝負が苦手である
−
−
精神破綻
−
効果:精神系状態異常攻撃を敵から食らったとき目標値に-2
−
貴女はどこか精神不安定である。そのため敵の精神操作魔法などにかかりやすい危うさを包括しているのだ
−
−
頑固
−
効果:精神力に+2
−
貴女の意志と精神力は強く、例え他から何か言われようと目的を決めたら完遂するであろう
−
−
愛
−
効果:医療系技能による治療などの判定時+3
−
貴女は献身的ですらある。それはかつての自分の過ちを二度と繰り返さないようにするため、もしくは患者を見捨てるわけには行かないから。そのどちらでもあるのだろう
−
−
力の暴走
−
効果:怪物化した時全アトリビュート+1、ただし狂戦士状態となる(怪物化状態の時のみ)
−
内部に宿した影獣の力を暴走させる事により一時的に戦闘能力を飛躍的に上昇させる。ただし、制御を失う非常に危険な特徴でもある
−
----
−
鬼角凱の特徴
−
----
−
ルブライト合金製
−
効果:体力のアトリビュートに+2
−
ルブライト合金製の頑丈な体はいかなる攻撃をも防ぐ。たとえ銃弾や重火器が飛んでこようが…だ
−
−
80年代ヘビメタバンド的思考
−
効果:NPCとの交渉判定に-5
−
頭がおめでたすぎるこいつに交渉はほぼ不可能である
−
−
短気
−
効果:一瞬だけ攻撃威力+2
−
戦闘中挑発あるいは頭に血が上ると一瞬だけ攻撃威力が上がる。破壊されつくした後始末の事は…基本的に考えてない
−
−
お馬鹿
−
効果:知能のアトリビュートに-5
−
おつむが壊滅的にお馬鹿なこいつに妖術や魔導の類を覚えるのはほぼ不可能である
−
−
火器管制
−
効果:マイクロミサイル・レールガン・ガトリングスマッシャーなど近代重火器の類を搭載して制御する。重火器類を使用した際判定に+2
−
−
火器管制能力については非常に整備されており狙った敵に確実に一撃をお見舞いしている。最も…本人はそういう高度なシステムの事を何ら考えてないだろうが
−
−
馬鹿力
−
効果:筋力のアトリビュートに+2
−
圧倒的な馬力による怪力はもはや馬鹿力の領域に達しており生半可な妖怪や異能者では太刀打ちできないだろう
−
----
−
以下、デフォルトの特徴一覧
−
----
戦闘訓練(消費CP:3)
戦闘訓練(消費CP:3)
効果:戦闘系技能の熟練度に+1
効果:戦闘系技能の熟練度に+1