差分

編集の要約なし
8行目: 8行目:     
戦闘行動
 
戦闘行動
戦闘が始まったらまず、先攻側が後攻側に命中判定を行う。2d6を振りダイスの出目を設定、その後敵の回避固定値と数値を見比べて命中判定の数値が敵の回避固定値を上回っていたら攻撃命中、下回っていたら攻撃は失敗となる
+
戦闘が始まったらまず、先攻側が後攻側に命中判定を行う。2d6を振り先行側は2d6の出目と命中値を足したものを命中対決値とする
   −
例)命中判定、2d6を振る。出た出目は6、敵の回避固定値は5 攻撃命中!ダメージロールに入る逆なら攻撃失敗
+
例)命中判定、2d6を振る。出たダイス目は4、自分の命中値は5なので命中対決値は9
   −
逆に敵から攻撃を仕掛けられた場合は敵の命中固定値に対して2d6の数値が上回っていたら回避成功、下回っていたら回避失敗となる
+
この命中対決値と相手の回避対決値を見比べて設定した対決値が相手の回避対決値を上回っていたら攻撃命中、逆に回避対決値より命中対決値が下回っていたら攻撃は失敗となる
   −
例)回避判定、敵の命中固定値は7、出た出目は6、回避失敗 敵がダメージロールに入る逆なら回避成功
+
例)後攻側が回避判定に入る、2d6を振る。出たダイス目は3、敵の回避値は5なので回避対決値は8。先行側の攻撃が命中!
   −
ダメージロールについて 命中判定で勝利するとダメージロール判定に入る。使用する行動系技能+ダイス目の数値がダイレクトに生命力に入る
+
命中判定で勝利するとダメージロール判定に入る。使用する行動系技能の十の位+2d6の数値がダイレクトに生命力に入る
例)ダメージロール、英語だか日本語だか分からない言語18+2d6の出目8で26ダメージ
+
例)ダメージロール、英語だか日本語だか分からない言語を使用、技能値は18、十の位は1なので1+2d6がダメージロール値となる、ダイスを振る。結果は8、1+8で9ダメージとなる
    
防御について:戦闘中防御に成功すると受けるダメージを-3、失敗すると受けるダメージを-1とする
 
防御について:戦闘中防御に成功すると受けるダメージを-3、失敗すると受けるダメージを-1とする
 +
 +
先攻側の行動はこれで終了となる。先攻・後攻ともにこの戦闘行動を繰り返して最終的に敵のHPを0にしたら戦闘勝利、逆に味方のHPが0になると敗北となる
 +
 +
固定値を用いた戦闘について
 +
珍獣図鑑(敵データ)の命中値・回避値の隣にある(7)などの数字はその敵の命中固定値・回避固定値であり。戦闘行動でこれを用いると敵の命中判定・回避判定の際ダイスを振らなくていいという特徴がある
 +
これを用いることで戦闘をスムーズに処理できるが、数値は固定なのでダイスで設定より白熱度は落ちる。なお一度戦闘が始まる前に固定値で行うかダイス判定で行うかを決める事になり一度固定値で行うと宣言
 +
したらその戦闘はずっと固定値で処理となる。十分注意されたし
    
ストロングアーム(強攻撃)について
 
ストロングアーム(強攻撃)について
    
戦闘中持久力を1消費することでストロングアーム(強攻撃)をぶちかますことができる。ストロングアームをぶちかましたい場合戦闘行動前にストロングアームはいりま~す!!!と宣言する必要がある
 
戦闘中持久力を1消費することでストロングアーム(強攻撃)をぶちかますことができる。ストロングアームをぶちかましたい場合戦闘行動前にストロングアームはいりま~す!!!と宣言する必要がある
その場合は2d6命中判定を行い判定に勝利した場合ダメージロールに+3ダメージを追加することができる。つまり強攻撃の時にクリティカルが出たら+3修正が2回つくこととなる
+
その場合は命中判定を行い判定に勝利した場合ダメージロールに+3ダメージを追加することができる。つまり強攻撃の時にクリティカルが出たら+3修正が2回つくこととなる
    
精神力の扱いについて
 
精神力の扱いについて