1行目:
1行目:
== エピソード作成 ==
== エピソード作成 ==
−
*[[狭間06]]における初期の基本的な遊び方。
+
[[狭間06]]において開発された遊び方。[[エピソード]]形式と呼ばれる脚本形式の会話主体の話を製作する遊び。
−
[[エピソード作成]]とは、台本形式でお話を作っていく遊びです。メーリングリストを通じて作成過程の成果物は公開されていきます。
+
脚本形式とすることで、文体の相違が目立ちにくく、また気軽に書きやすいため、複数の参加者による増補がやりやすいのがメリット。
−
−
詳しい遊び方は[http://kataribe.com/HA/06/SG/ キャラ化からのエピソード作成参加ガイド]に詳しく解説されています。
−
−
それから既に公開されている狭間06のエピソードは[http://kataribe.com/HA/06/P/ 狭間06エピソード集]から参照することができます。
−
;[http://kataribe.com/HA/06/P/ 共同で台本形式の話を作る:狭間06エピソード集]
−
:以前は共同で作っていましたが、最近はチャットベースの進行がメインの為、生ログに手を加えてエピソード形式に仕上げることが多くなっています。
−
<!-- :[[無明の天使]]:[[渚女悠歩]]さんの発起で始まった長編エピソードで、現在進行形で進んでいます。 -->
−
(暫定)
−
−
== エピソード投稿規約 ==
−
[http://kataribe.com/KAP1_LAW.HTM エピソード投稿規約より]
−
−
=== 基本ルール ===
−
*名前の前には可能であれば二バイト空白文字「 」を入れる。
−
*二バイト空白、名前欄14バイト、二バイトコロンとし、そのあとに行動内容を記述する。
−
*一行は基本的に70桁まで。ぶら下がり禁則あり。4バイト以上のぶら下がりになる場合は追い出し禁則をし、空白の挿入によって末尾を揃える。
−
*文末の記号、もしくはそれに類する括弧書きのあとは、二バイト空白を入れる。文末が非文終端記号でおわる場合の空白追補をご覧ください。
−
*一バイトカナ文字は使用しない(フェイスマークなどに使われるものにもあてはまる)
−
*一つの台詞が2行以上になる場合は、改行後二バイト空白文字を8つの後、二バイトコロン(:)を入れた後書き始める。
−
*独白の点としては三点リーダ「……」を、線としてはダッシュ「——」を利用する。
−
−
<pre>例:
−
二バイト空白8つ 70桁まで↓
−
12345678 35
−
素子 :「あ、すいませーん。アルバイト募集の広告見て、お電話
−
:したんですけど……」
−
観楠 :「ジョシコウセイ……(思わず照れ笑い)」
−
かなみ :「父様?」
−
↑ ↑
−
二バイト空白 この桁はずっと全角コロンを入れる</pre>
−
−
=== 拡張ルール ===
−
*台詞と同じ形式で、()をつけて行動などのみを表す場合は「」は不要。
−
*台詞と同じ形式で、()をつけて心情などのみを表す場合は「」は必要。
−
*短いものでもエピソード形式を用いる場合は、一行70桁に渡って「*」を入れた後書き出し、終了時には開始時と同様「*」で区切る。
−
*エピソードのタイトル、シーンを表す小見出しをsetext形式でつける。一つの大見出しの下に同一の見出しが複数きてはならない。
−
−
<pre>形式:
−
便宜上引用符をつけています。
−
|**********************************************************************
−
|エピソード@@『タイトル』
−
|<del></del><del></del><del></del><del></del><del></del><del></del>
−
|●●のシーン
−
|------------
−
| (呼び名) :「(会話文)○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
−
| :○○○○○○○○○」
−
|$$
−
|**********************************************************************</pre>
−
−
*台詞の終わりは閉じ括弧のみを使用し、句点は省略する。
−
*ある程度分量のあるエピソードを書く場合は、最初に登場人物の紹介を入れる。
−
−
<pre>形式:
−
一バイト空白
−
↓ ↓ ↓
−
名字名前(みょうじ・なまえ) :紹介文</pre>
−
−
*名前と紹介文の間のコロンの位置は各キャラクターで同じ桁で統一する。
−
*紹介には内容に関わるものは書かない。
−
−
=== メールとしての投稿のしかた ===
−
*エピソードの最終編集の現状の記法について。
−
−
<pre>|Subject: [HA06P] エピソード『なんたらかんたら』</pre>
−
−
*メールの題名のことです
−
*先頭に書式にあったファイルコードをつけること。
−
*参考:[http://kataribe.com/KATACODE.HTM 語り部ファイルコード表]
−
−
<pre>|エピソード『なんたらかんたら』
−
|<del></del><del></del><del></del><del></del><del></del><del></del><del></del>==
−
|登場人物
−
|--------
−
| 人名(よみかた) : 短く簡明な解説
−
|
−
|本編
−
|----
−
| 単一章構成であれば、本編という章タイトルにする。そうでなければ適切に章わけする。
−
|
−
| なまえ :「かいわしてるんだよ」
−
| なまえ :(心中語だよ)
−
| なまえ : という感じに話している(などと行動指示はこうかける
−
| :んだ。だいたい70桁で折り返してね)。
−
|
−
| 地の文は、このように一文字字下げして表現する。
−
|
−
|時系列と舞台
−
|------------
−
| これはいついつのどこそこを舞台にした話です。
−
|
−
|解説
−
|----
−
| エピソードの意図とか、どのようなタイプであるとか、どのように作られた
−
|かとか、どういう位置づけであるとか、そのあたりを書く。あとがきでもよい。
−
|
−
|$$</pre>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
104行目:
8行目:
== リンク ==
== リンク ==
*[[参加案内]]
*[[参加案内]]
−
*[[kataribe:ToWriteEpisode]]
+
*[[HA06:ToWriteEpisode]]