1行目:
1行目:
== 参加案内 ==
== 参加案内 ==
−
*アクティブっぽいグループをリストアップしてみました。キャラ作成時の参考にしてください。→[[キャラクターグループリスト]]
−
=== 参加手順 ===
+
*夜見る悪夢のように、確かにみたことのある物ばかりなのに、現実とは違う組み合わせ、異常な誇張(サイズ・数量など)、非常識な振る舞いが蔓延している。
−
#語り部に[[kataribe:JoinGuide|参加]]する。
+
**布団が木に生っていたり、布団に食べられたり、布団を愛してどうしようもない変態が徒党を組んで立ちはだかったり、見渡す限り布団が干してあったり、高さ1000mの山に物干し竿が渡してあって2000m*1500mの布団が干してあったりするような、そんな世界です。
−
#[[IRC]]もしくは[[メーリングリスト]]にてHA06への参加表明をする
+
*確定事実のない悪夢のような嫌らしさのある世界。
−
#[[キャラクター作成]]する。
+
*狭間は「変なことが裏側で実在する現代日本」ですが、無限都市は「現代日本の部品を使ったオモチャ箱のような変な世界」です。
−
**IRCなどで相談しながら作ると良い。
+
*無限都市の雰囲気やノリについては[[玖々津好、無限都市へ迷い込む事]]がおすすめ。
−
**語り部においてはキャラクターは完成しない(常に成長しうる)ので、完成形として作らない方が扱いやすい。
−
#[[IRC]]や[[メーリングリスト]]で話に参加する。
−
**事前に(その話への)他の参加者から許可を得るのが望ましい。
−
***例)「今からここに○○(自分のキャラの名前)を登場させてもいいですか?」<br />話によっては、参加できない場合もまれにある。
−
==== IRCチャンネル ====
+
== 参加手順 ==
+
#[[キャラクター作成]]
+
#無限都市にまぎれこんだときの戸惑いや反応を考えてみる
+
#[[#IC]]他の[[IRC]]に参加して適当に質問したり会話したりしてみる。
+
#[[ランダム・ジェネレータ]]で状況を作って反応してみたりする。
+
#小説でも書く
−
===== ha06系 =====
+
== 無限都市にあること ==
−
*#ha06ならびに#HA06-01および#HA06-02
+
*[[エキストラ]]により維持されている生活のようなもの。
−
*狭間06のメインチャンネル3つ。キャラチャットおよび関連の話題はここで。
+
*[[エキストラ]]を支配し仲間を集めた似て非なる組織の乱立。
+
*死亡しても真夜中までを共有する別の自分が存在しうる。
+
*[[疾走]]によるある種のテレポート。
+
*[[扉]]を介した舞台移動。
+
*自分自身との遭遇。
−
===== KA系 =====
+
== 無限都市にないこと ==
−
*#kataribeならびに#KA-01から#KA-06
−
*メインチャンネルならびに汎用予備チャンネル。上記3つがふさがってたりした場合は#KA-01から#KA-06の若い方から慣例的に使用しています。
−
=== 情報の入手 ===
+
*無限都市の上位管理者/統一組織
−
*一部情報はRSSで入手することが出来ます。
+
*確定的な無限都市の原因/成因
−
;KATARIBE.COM Update News
+
*無限都市からの脱出
−
:http://kataribe.com/index.rss
−
;kataribe-ml ML
−
:http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/index.rss
−
;狭間06 Wiki
−
:http://hiki.kataribe.jp/HA06/?c=rss
−
;狭間全般Wiki
−
:http://hiki.kataribe.jp/HA/?c=rss
−
;語り部Wiki
−
:http://hiki.kataribe.jp/kataribe/?c=rss
−
=== 気をつけるべきこと ===
+
== 話題まとめ ==
−
−
<pre>端的に言ってしまえば、伝奇ものとかバトルものの登場人物のようなキャラクターはフィットしづらいってことです。</pre>
−
−
*狭間06の基本的特性は『[[日常回帰]]』である。<br />これは、基本的に「HA06の範疇で発生する事件は、将来的に収束し、結末の後にも世界、また登場人物は日常生活に戻れる」という概念である。
−
−
*狭間06での生活は現実日本と大差無い。<br />学校は退屈かもしれないし、近所のおばさんはゴミを出す時間に文句言うかもしれない。
−
−
*[[狭間]]世界に住む大半の人間は日本人で[[異能]]は持っていないし、そもそも知りもしない。<br />なので、異能持ちのキャラクターはそのキャラクターの日常生活のためにも、みだりに異能をひけらかしてはいけない。
−
−
<pre>「牧歌的な謎生物」が「大手を振ってだれもが存在を認識している」だと外れる。
−
特定少数、あるいは普通の生物と誤認、あるいは都市伝説扱い、みたいな。</pre>
−
−
<pre>「結果として他者の認識が現実世界から外れない」限りはドンパチありあり。</pre>
−
−
<pre>「ちょっと人里離れたトコでドンパチ」と「人里でドンパチ」が混用されるのが問題。
−
思い返すに「なんだかなー」な反応だったのって、「人里でドンパチ」
−
なんじゃねーかと思うんだが</pre>
−
−
<pre>ギリギリを試すようなのを常時というのは困るよなあ、とは思います。はい。</pre>
−
−
<pre>あとまあ、先にも書いたけど「日常回帰」ってのは
−
「その後も関係を続けられるであろうという予期」をもたらしてるので、
−
「致命的な危険のあるドンパチ」は、そのへんでリスクがある。
−
日常に軸足をおく人物との齟齬が生じちゃう。ないのも変だけど「それ主体」の
−
人物像にしちゃうと辛いのかなと思う。逆にまあ「日常回帰」というくらいなんで、
−
外れるところがないというのも変というのはありますが。
−
「危機があっても回帰するように操作してればいい」で運用されてきたわけ
−
ですよな。たぶん。配分率の問題 </pre>
−
−
*狭間06で展開される[[キャラチャ]]の多くは路上ではなく、誰かの家やどこかの店が舞台になる。こうした場所でのキャラクターの不自然な登場は敬遠されやすい。
−
−
*狭間における異世界([[他界]])は無数に存在するものである。<br />類似するものも無数に存在するので、統合的な異世界を作ろうとしてはいけない。
−
**例)魔界や天界や地獄も無数にある。<br />とある悪魔が魔界の唯一の王であったとして、同様に他にも魔界の唯一の王が存在する可能性はある。この場合、ひとつの魔界に二人の王がいるのではなく、二つの魔界にそれぞれ王がいると考えるのが正しい。
−
−
*狭間06における、ステータス限界を守る。(使っていい数字は整数だけだッ!)
−
**[[特徴値]]は1から3。
−
**[[技能値]]は6から13。
−
**[[余力]]は15を割り振る。
−
−
*PCに永続的に影響を与えるような異能は設定できない。<br />異能の発動を成功させたからといって、強制的に他のPCに不利な特徴値を付与するような異能は作れない。
−
−
*PCを精神的にコントロールするような異能持ちは好ましくない。<br />そうした異能はPLレベルでのすり合わせが必要であり、そういうPCは他のPCやPLにとって脅威であるため、距離を取られ易い。
−
−
*万能系異能持ちは好ましくない。<br />そうした異能持ちはキャラの個性を保たせにくく、また『俺様最強主義者』であるという認識を受けやすいため、距離を取られ易い。
−
−
*アイテムPCはルール的に好ましくない。<br />[[語り部]]ルール上、PCの強さは技能値と特徴値、そして何より総余力量である。アイテムとして機能し他のPCをバックアップするPCは1PCあたりの総余力量を変動させることになり、それによって大幅にパワーバランスが崩れるので好ましくない。<br />同様に2PCで1PCとして機能するようなタッグキャラも好ましくない。1PCで2PCとして機能するようにデザインすべきである。<br />(セッションを行うことがほとんど無いので、さほど影響は無いという意見もある)
−
−
*自分のPC同士で人間関係を組み続けると他のPLが参入しづらい。<br />『独壇場』になってしまうからである。
−
−
== 遊び方 ==
−
*[[狭間06の楽しみ方]]
−
*[[CharacterChat|キャラチャ]]
−
**[[キャラクターチャット事例]]
−
*[[エピソード作成]]
−
*[[小説]]
−
*[[お絵描き]]
−
*[[セッション]]
−
*[[あなたならどうする]]
−
*[[場所案内]]
−
*[[溜まり場]]
−
*[[GuidanceDividesByTheManager]] : 各参加者がどんな設定を担当しているかの早見表。
*[[ノウハウ]]
*[[ノウハウ]]
−
**[[物語に参加する]]
−
**[[ToMakeARelationship]]
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
*[http://www.trpg.net/ML/kataribe-ml/28300/28350.html 狭間06参加案内へ向けて]
+
*[http://kataribe.com/IC/ICSG011.HTM 無限都市そのものの案内]
−
*[http://kataribe.com/HA/06/SG/ キャラ化からのエピソード作成参加ガイド]
+
*[http://kataribe.com/IC/04/IC04SG01.HTM コルチキンタワーダイビング参加案内]
+
*[[参加者]]
== リンク ==
== リンク ==
−
*[http://kataribe.com/IRC/kataribe/2006/12/20061231.html#160000 狭間06の運用に関する議論(2006/12/31)のログ]
+
*FrontPage
−
*[http://kataribe.com/IRC/kataribe/2007/01/20070101.html#220000 狭間06の運用に関する議論(2007/01/01)のログ]
+
*[[kataribe:JoinGuide]]
−
*[[FrontPage]]