差分

1,128 バイト追加 、 2014年5月12日 (月) 06:37
Hiki からの自動変換
== setext ==
簡易な構造化文書フォーマット。[[語り部]]では、章建ての表記法を[[メーリングリスト]]で利用しています。

== 書き方 ==
実際には行頭に書きます。

=== 見出しの書きかた ===
*見だしの次の行に、同じ長さの==もしくは--を入れると見出しになります。

=== 大見出し ===

<pre>章題
<del></del></pre>

=== 小見出し ===

<pre>章題
----</pre>

=== その他 ===

==== 文の終了 ====

<pre>$$</pre>

== メモ ==
*電子雑誌の[[語り部通信]]ではsetextで書かれた文書をアーカイブして提供していた。
*メールマガジンの[[語り部通信]]でも、setextで書かれていた。もともと電子メール雑誌での利用はsetextの初期の用法であり穏当であろう。
*[[reStructuredText]]というフォーマットが、世間ではsetextの後継として今も使われている(2010)。

== 資料リンク ==
*[http://kataribe.com/tool/ 語り部 規約とツール]
*[http://www.age.ne.jp/x/sf/SETEXT/ setextについて]

== リンク ==
*[[メーリングリスト]]